DIYでサティス交換しました!

DIY

こんにちは!

夢は沖縄移住!だけど、夏は暑いよね。ってことで、夏は北海道、それ以外は沖縄に住みたい考え始めてるピノ太郎です!

我が家のトイレは、11年前に付けたLIXIL(当時INAX)のサティスなのですが、この度交換してみました!(^^)/

しかもDIYで。

今回は止水栓を外さなきゃならないので、結構緊張しましたが、何とか漏水等もなく成功!無事使えました!

まとめていきます!それでは、レッツゴー!


結論:素人でもできる

結論から言います。

説明書に沿って行けば、できると思います。

陶器の部分が重いので、そこが持ち上げれれば。というところでしょうか。

交換後のサティス

準備

必要工具

プラスドライバー、マイナスドライバー、モンキーレンチ、パイプソー、パイプレンチぐらいでした。

パイプソーとパイプレンチは手持ちでなかったので、ホムセンで購入。しめて2,500円ぐらい。

くらしのマーケットでは、交換費用が2~3万円とありましたので、かなりの節約になりました(^^)/

作業時間は2時間ぐらいでしたので、効率良いですよねー

パイプソー

塩ビ管を切るためのノコギリですね。

普通のノコギリでも切れそうですが、これ買ってよかったです。

切れるスピードが全然違う!

とは言いながらも、DIYで頻度良く使うわけではないので、一番安いやつを購入。笑

700円ぐらいだったと思います。


パイプレンチ

パイレンって呼ばれるやつです。

もともとの止水栓ですが、工具がかけられない筒状の接続管が入っていたので、パイプレンチを使って外しました。こちらもホムセン最安ので。笑(1,500円ぐらい)

ちなみに、プロ仕様(?)のやつは、5000~10000円程度するものもありました。驚


材料

塩ビ用接着剤

塩ビ用の接着剤は持っていなかったので、購入。(一番小さいやつで、400円ぐらい)


アダプター

排水ソケットと排水管を、調整しながら接続する材料です。これを使わなくても良いのは、VP75という一般住宅では、あまり使われない排水管です。

ですので、リフォームの時はほぼほぼ必要なので、お忘れなく!


既設トイレの取り外し

便座部分の取り外し

止水栓を締めて、クリップを外してホースを止水栓から外します。

コンセントとアースを抜きます。

樹脂製のナット2本を外して、便座の部分(プラスチックの部分)を陶器部分から外します。

陶器部分の取り外し

陶器も奥にある2本のナットで固定されているだけでした。

排水ソケットの取り外し

ここで、パイプソーが役立ちます。

排水ソケットを横方向にカット!

結構大変。汗だくで作業。

配管の内側に残っていた排水ソケットの残りを、マイナスドライバーでこじって撤去。その際排水ソケットの残りを配管内に落とさないように気を付けましょう!と説明書に書いてありました。

止水栓の取り外し

緊張の瞬間。

屋外の水道メーターのところで、水を止めて、止水栓を外します。

もちろん、残圧は抜いて下さいね。

パイレンを使ったら、簡単に外れました!

なんでこんな分離できる構造にしたか不明。おかげでパイレンが必要でした

新しいサティスの取り付け

止水栓の取り付け

まずは、止水栓を取り付けます。

シールテープを巻いて、ねじ込んでいきます。

ここで、止水栓がしっかりしまっていることを確認して、ゆっくり水道メーターの止水栓を開きます。

次男くんに止水栓を見ててもらい、もれたら大声を出してもらうよう依頼。

ビビりなので、漏水していないか、何度も何度も確認しました。

止水栓の取り付け位置が低くて、同梱のワン座が付けられませんでした。

ワン座なしで止水栓取り付け

排水ソケットを取り付ける

我が家の排水管はVU75だったので、ゴムみたいなアダプターを排水ソケット側に取り付けしました。

そして接着材を塗って、排水管に取り付けました。

間違っても、既存の排水ソケットを流用しようなんて思わないでくださいね。笑

ありがたいことに、ビス位置が完全一致!

陶器部分の取り付け

陶器部分を取り付けます。

結構重いので、腰をやらないように注意です。

恥ずかしながら翌々日に筋肉痛が来ました。

便座部分の取り付け

便座部分を取り付け、止水栓に接続します。

便座部分の陶器部分に差し込む部分に養生のキャップがついていますので、外し忘れのないようにしてください。

リモコンの交換

こちらもありがたいことに、ビスピッチが同じでしたので、新たに穴をあける必要なしでした。

ワン座取り付け

止水栓のワン座が取り付けられませんでしたので、ホムセンに走って、後付け用のワン座を購入しました。


完成

あとは動作確認して、完了!よし!無事動いた!!!

まとめ

サティスSタイプを交換してみましたが、意外と簡単にできました。

ポイントは、給水(止水栓)と排水(排水ソケット)ですね。

既設便器の跡も露出しませんでした。

また、タイミングがあれば、クッションフロアを張り替えたいと考えています( *´艸`)

皆さんも、ぜひレッツDIY!

これからも、皆さんの役に立つ情報をアップしていきますので、応援よろしくお願いいたします!!!

それではー

コメント

タイトルとURLをコピーしました